つぶやき
3年前の雪辱とはならなかった...。 1月31日の大阪国際女子マラソンでは従来の自己ベストを更新する快走を見せるも、タイムは2時間23分30秒。2時間20分切りの目標を掲げていただけに、「1番悔しい思いをした3年前(大阪国際女子マラソン)と同じぐらい悔しい」…
ジャイアント馬場の身長が209cmだったことは広く知られている。カラダの大きさはテレビ画面からでも一目瞭然だ。しかし、具体的な数字を知ることで、我々はアスリートの凄さを深く実感することができる。 スポーツファンならばお馴染みの“数字”が今後はシー…
陸上トラック女子中長距離界に出現したマルチランナー・田中希実(豊田自動織機TC)が、東京五輪を迎える'21年、さらに大きな飛躍を見せてくれそうだ。 昨年は3000mで8分41秒35、1500mで4分05秒27と2種目の日本新記録を樹立した。日本選手権では1500mと5000m…
瀬古利彦は、1980年モスクワ五輪・幻の代表のひとりだ。「出場したらきっと金メダルを獲っていたはず」と信じるファンは大勢いる。 news.yahoo.co.jp
名古屋は5000人規模での開催に 3月14日、名古屋ウィメンズマラソンの開催が決まりました。オンライン部を併設し、リアルレースからの移行を募集した結果、5000人規模での実施となるそうです。数千人規模で一般ランナーも参加する、大都市内を使ってのロード…
箱根駅伝で13年ぶりの総合優勝を飾った駒澤大学、日本記録を2度更新し、東京オリンピックマラソン日本代表となった大迫傑。 それぞれの走りを陰ながら支えているのが、駒澤大学陸上競技部の大八木弘明監督の妻で、26年間選手の食事を作り続けてきた京子さん…
島根県の丸山達也知事が、県内を走る東京五輪・パラリンピック聖火リレーの中止を検討していることが16日、分かった。新型コロナウイルスの感染拡大を封じ込められない政府や東京都の対応を問題視しており、聖火リレーの中止を引き合いに、改善を促す狙いが…
日本陸連は15日、選手の身長、体重を非公開にすると発表した。個人情報保護意識の高まりを背景に「大会運営上、必要な要素ではない」と判断し、今後は情報の収集も控えることを決めた。 news.yahoo.co.jp www.jaaf.or.jp
コロナ禍で恒例のロードレースが次々と中止され、各チームはそれぞれ、限られた環境の中で冬季練習に励んでいる。次なる目標へ向け、飛躍の時を夢見ながら、じっくりと――。 news.yahoo.co.jp
日本記録挑戦失敗で見えた2人の金メダリストの偉大さ フラットな周回コースで、男子ペースメーカーが引っ張る。16年ぶりの日本記録更新に期待がかかった大阪国際女子マラソンだが、優勝した一山麻緒(ワコール)の記録は2時間21分11秒で、野口みずきの持つ日…
ジョギングとランニングはどちらも走るスポーツですが、その違いを説明できる人は意外と少ないのではないでしょうか。それぞれの特徴や主な効果についてご紹介します。 sportsbull.jp
昨年11月、体操の内村航平はこう訴えた。 「どうにかできるやり方は必ずあるので、どうか『できない』とは思わないでほしい」 先月、IOCのトーマス・バッハ会長もこう言った。 「開催されるかどうかではなく、どう開催するかだ」 規模を縮小し、感染対策を徹…
武田薫【スポーツ時々放談】 男が女子トイレに入っていいのだろうか。ダメと書いてなければいいのか。緊急なら構わないのか――そんなことが頭をよぎった。関西最大の国際イベント「大阪国際女子マラソン」は延々と男子の助力を見せつける、さながら記録会だっ…
「THE ANSWER」は各スポーツ界を代表するアスリート、指導者らを「スペシャリスト」とし、第一線を知る立場だからこその視点で様々なスポーツ界の話題を語る連載「THE ANSWER スペシャリスト論」をスタート。2004年アテネ五輪女子マラソン金メダリストの野口…
宮城・大崎市出身で積水化学女子陸上競技部の佐藤早也伽(26)は、伸び盛りの急上昇ガールだ。昨年は3月に初マラソン日本歴代6位のタイムをマーク。9月の全日本実業団対抗選手権5000メートル、12月の日本選手権1万メートルとそれぞれ自己ベストを更新した。…
「JAAFファン投票2020」にてファンの皆さまから選手への質問を募集いたしました。 今回は、トップアスリート部門で第10位に選ばれた三浦龍司選手(順天堂大学)からの回答をお届け致します! sports.yahoo.co.jp
大阪成蹊大は4月1日付で、陸上競技部(女子)のコーチに金丸祐三が就任すると発表した。所属先の大塚製薬から競技引退および退社も発表。また、夫人で2011年から駿河台大のコーチを務めている速香さんも、ともにコーチに就任する。 news.yahoo.co.jp
大会史上初の周回コースで行われ、21年東京五輪代表内定の一山麻緒(23)=ワコール=が、大会新となる2時間21分11秒で優勝。野口みずきさんが持つ2時間19分12秒の日本記録更新はお預けとなった。一山は20年名古屋ウィメンズで女子の国内最…
駒澤大が最終10区で3分19秒差をひっくり返す劇的勝利で幕を閉じた、箱根駅伝。感動的な結末に隠れているが、下馬評が高かった各大学のエースらが不発に終わった大会でもあった。 その背景のひとつが、コロナ禍によるスケジュールだ。当初6月に予定されてい…
女性アスリートの撮影被害や画像拡散などの問題に焦点があてられるようになった。 陸上競技も、問題視される競技のひとつだ。 主に短距離やハードル、走幅跳や走高跳などの女性アスリートが着用している、上下が分離したタイプのユニフォーム、いわゆる「セ…
駒澤大が最終10区で3分19秒差をひっくり返す劇的勝利で幕を閉じた、箱根駅伝。好記録が予想されていたが、蓋を開けてみれば、今大会は往路・復路ともに向い風というコンディションのため、東京国際大のイェゴン・ヴィンセントが2区で区間記録を8秒塗り替える…
2月21日に大阪・長居公園内の特設コースで全国招待大学対校男女混合駅伝競争大会(以下、男女混合駅伝)が開催される。大学陸上界で男女混合の駅伝が開催されるのは初めてとなる。大会開催に至った経緯と狙いを、関西学生陸上競技連盟の前幹事長で、男女混合…
第40回大阪国際女子マラソン(大阪・長居公園内周回コース=42・195キロ、サンケイスポーツなど主催、奥村組協賛)が31日に開催される。コロナ禍のもとで行われる特別な大会での注目選手を4回にわたって紹介する。第2回は東京五輪代表の前田穂南…
“運”というと、非科学的なものだと感じる人も多いだろう。しかし、その“運”が生物の進化に関係しているという。 【写真】1996年のアトランタ五輪でゴールする有森裕子の姿 「現代の知の巨人」と称される立命館アジア太平洋大学の学長・出口治明さんは、経済…
【特別な大阪(1)】 第40回大阪国際女子マラソン(大阪・長居公園内周回コース=42・195キロ、サンケイスポーツなど主催、奥村組協賛)が31日に開催される。コロナ禍のもとで行われる特別な大会での注目選手を4回にわたって紹介。第1回は東京五…
日本陸連は25日、東京五輪代表の選考方法について参加標準記録を突破した上での日本選手権(5、6月)3位以内などとする方針を固めた。五輪延期前に想定した要項を踏襲する形で、同日の理事会で承認した。日本選手権での順位を重要視しつつ、世界ランク…
東洋大は、過去に箱根駅伝で優勝4回を含む11大会連続3位以内という安定感を誇りながらも、前回はシード権獲得ギリギリの10位という結果だった。そんな苦い経験を経て、今大会は総合3位と盛り返した。 その結果をもたらすまでには、酒井俊幸監督の挑戦があ…
箱根駅伝で優勝した駒大・大八木弘明監督が、「男だろう!」と檄を飛ばして抗議された。性差別に相当するとのこと。女子選手に「女だろう!」と檄を飛ばしてもダメだろうか……が、そんな単純な話でもない。 news.yahoo.co.jp
31日に行われる大阪国際女子マラソンの主催者は21日、新型コロナウイルスの感染症対策として、今大会は大阪市中心部の公道を使う例年のコースから、同市の長居公園内にある周回コースに変更すると発表した。 公園南西口付近の周回路をスタートし、公園内の1…
これが「マラソン」なのか。 31日号砲の大阪国際女子マラソン(ヤンマースタジアム長居発着)が、「長居公園内の周回コースでの開催を検討している」と、17日に複数のメディアが報じた。この周回コースは1周2.813キロ。15周すればフルマラソンと同距離(42.…