女性アスリートへ

女子選手が必ず直面する思春期問題。伊藤華英が語る生理と競技の関係。

アスリートは、トレーニングで月経が止まることも。

 この症状、実は「月経前症候群」通称「PMS」というそうだ。水泳のパフォーマンスにも影響はあったが、適切な対処ができればだいぶ改善できるようになった。
  選手が体調の変化を感じたときに、このことが広く認知されていれば、と思う。
  所謂生理痛や、過多月経による貧血などで悩んでいる選手も少なくない。強い月経痛は「月経困難症」と呼ばれ、将来的に子宮内膜症を引き起こすこともあるという。

headlines.yahoo.co.jp

 

 

女性運動選手の健康調査…無月経・疲労骨折 10代で対策を

 適度な運動は健康に良いが、激しい運動は体に負担をかけることもある。日本産科婦人科学会国立スポーツ科学センター(JISS)は、女性の運動選手の約4割が無月経や月経不順に悩んでおり、疲労骨折の経験も一般の女性の約5倍に上るという調査結果をまとめた。女性の特性に配慮した選手の育成環境を整えることが必要だ。

yomidr.yomiuri.co.jp

 

 

 

女性やジュニア期選手の健康問題、共有したい

 読者のみなさま、こんにちは。医療部で記者をしています佐々木栄と申します。このたび、ヨミドクターで、「医療とスポーツ」をテーマにコラムを始めさせていただくことになりました。よろしくお願いします。

 2020年の東京五輪パラリンピック開催が決まって以降、新聞やテレビのニュースでこの話題に触れない日はありません。医療の取材をしていても、スポーツに絡んだ話題に接する機会が増えました。五輪・パラリンピックに向けて、医療界でも、アスリートの健康対策の知識を広めようとする機運が高まっていることを肌で感じます。

 「アスリート」には、世界で活躍する選手、プロチームや実業団で活動する選手だけでなく、地方レベルの大会に出場している選手も含まれます。医療界がアスリートの健康対策の普及に力を入れる中で、とりわけ意識しているのが、ジュニア期の選手たちのこと。少子化時代だからなおのこと、才能ある子どもたちをつぶさず、健全に育てていくことが大切なのだと感じます。

yomidr.yomiuri.co.jp